本日2月3日は『節分』ですね。 先ほどお昼のお弁当を買いに行ったら、スーパーにもお弁当屋さんにも 恵方巻が沢山ありました。バリエーションも価格も豊富で、ほんの数年前までは こんな光景は無かったな~とビックリしました。 本日は節分について改めて調…
年賀職人が承っている年賀状印刷。 現代日本のお正月である1月1日に新年のご挨拶をするためのものです。 日本では旧正月に馴染みがありませんが、1月の後半や2月前半に中国の春節が 話題になります。 『旧正月』って分かっているようでよくわかっていないの…
年賀状印刷の『年賀職人 卯』 9月の喪中はがき印刷受付開始から10月の年賀状印刷、そして本日1月27日の寒中見舞いはがき受付まで全て終了致しました。 改めまして、多くのお客様にご利用いただき誠に有難うございました。 今年のうさぎ年はキャラクターとし…
毎年 年賀職人をご利用いただき誠に有難うございます。 今週末で寒中見舞いの受付も終了となり、サイトがクローズ致します。 年賀職人で宛名の登録をされているお客様より、サイトが終了した後、 宛名の修正をしたいとのお声を頂戴することがあります。 今回…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 皆様 お天気に恵まれた良いお正月をお過ごしだったと思います。 今年はうさぎ年、テレビでも『飛躍の年』とよく耳にします。 その通り、飛躍の年となると良いな~と思いながら1月6…
各地雪の被害で大変思いをされております皆様に心よりお見舞い申し上げます。 【年賀職人 卯】本日午前10時のご注文をもちまして 年内の出荷を完了させて頂きました。 ご注文頂きました多くのお客様に感謝申し上げます。 年始は1月6日より順次出荷させて頂き…
昨日のふたご座流星群、ご覧になった方いらっしゃいますか? 私は部屋から10分程度ですが見ていたら、5回~6回 流れ星を見ることが出来ました。 月明りも明るく、素敵な夜空でしたよ~。 さぁ、いよいよ12月も折り返しです。 本日より年賀はがきの投函受付が…
早いもので12月も折り返し目前となりました。 寒さもグッと厳しくなり、本格的な冬の到来です。 コロナウィルス感染者数も増えております、年末に向け充分気を付けたいものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
年賀状印刷の【年賀職人】です。 既にご注文いただいておりますお客様。今年もご注文有難うございました。 お届けしました商品はいかがでしょうか。 十人十色とはよく言ったもので、本当にたくさんのお客様が 様々なデザインを選択され、『あっ!私もこのデ…
11月も今日で終わり、明日から師走です。 《師走》読み仮名は?『しわす』『しはす』どちらでしょう。 どちらも正解の様です。(ネットより転載) 一般の社会生活で使われる漢字の目安として国が定めた「常用漢字表」では、どちらの読みも認めているようです…
今日11月25日は『OLの日』って知ってましたか? なんでOLの日か・・・ 下記 他サイトからの転載です。 1963年11月25日に週刊誌『女性自身』にOLと言う言葉が載ったことが由来です。 その前は職場で働く女性を『BG(business girl)』と呼んだそうですが、 ア…
今年も残すところ6週となりました。 10月からスタートした年賀職人 卯 もいよいよ折り返しです。 早々にご注文いただきましたお客様には心より感謝申し上げます。 さて、折り返しとなり、現時点でのデザイン人気ベスト5を発表! 第1位 M001 第2位 W002 第…
早いですね~今年もすでに11月になりました。 カレンダー残すところ2枚。年賀職人はお盆を過ぎると年賀状の準備に追われ! 印刷に追われ!あっという間に年末となってしまいます。 ネットでの年賀状販売を始めたのが卯年でした。一回り終わり、慣れた習慣で…
各地で紅葉の声が聞こえはじめました。 朝の天気予報で各地の紅葉の様子をみては、『あ~いいな~』『行ってみたいな~』 と毎年この時期はうらめしくテレビを見ております。 例年この時期から年末にかけてが繁忙期でなかなか遠出という訳にはいかない現状で…
年賀状印刷・喪中はがき印刷の【年賀職人】 毎年ご利用いただいておりますお客様。心よりお礼申し上げます。 既にメルマガでご案内が届いているかと思いますが、 今年も年賀職人 卯 がオープン致しました。 ご準備のよろしいお客様は既にご注文をいただいて…
毎日うだるような暑さが続いておりますが、皆様元気にお過ごしでしょうか。 年賀職人のある千葉県も暑い日が続いておりますが、10月からの 年賀状・喪中はがき受付に向け鋭意準備を進めております。 コロナウィルス感染者数が急激に増加し、不安な日々を送る…
ご挨拶が大変遅くなりましたが・・・ 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 年賀職人のある千葉県は穏やかな天気に恵まれたお正月となりました。 が、仕事始め初日、昼前から雪が降り、慣れない雪に不安が募り、 仕事ど…
【年賀職人 寅】本日午前10時のご注文をもちまして 年内の出荷を完了させて頂きました。 ご注文頂きました多くのお客様に感謝申し上げます。 年始は1月6日より順次出荷させて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
今年も残すところ4日となりました。 昨日近所のホームセンターに行きましたが、皆さん年末のお掃除用品の買い出しやら、 新しい生活用品を沢山購入されておりました。 いよいよ年の瀬だな~とつくづく実感です。 と、人を関心していないで、自分も大掃除に取…
昨日は冬至でした。皆様『柚子湯』に入られましたか? 私は入りました。香りが良くてリラックスできますよね。 ネットにもたくさんウンチクはのっておりますが一応・・・(下記ネットより転載) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
12月15日より年賀状の投函も始まりました。 近隣のスーパーも冷凍コーナーに蟹が大量に登場し、 いよいよ年末ムードとなってきました。が、 連日のニュースでオミクロン株感染が話題にのぼり また、あの自粛生活に戻るのか・・・少し不安なお正月になりそう…
先週末はまたまた養老渓谷へ行ってきました。紅葉ラスト!といった感じで 素晴らしかったです!夕刻からはライトアップもされました。 ところで・・・ 12月も半ばに差し掛かろうとしています。今年もあと3週間余り。 新たなオミクロン株の脅威で再び自粛のム…
11月最後の週末。お天気に恵まれ、気持ちの良いハイキング日和となりました。 千葉県市原市は温暖な気候で紅葉の見ごろは11月末~12月上旬と全国でもかなり遅い 紅葉となります。 養老渓谷ハイキングコース主に3コースありますが、今回は山のコースを歩きま…
昨日の勤労感謝の日で年内の祝日が全て終わりました。 ここから年末までは駆け足の様に過ぎて行きますね。いよいよ師走目前。 ニュースでも忘年会の話題が頻繁に出ているように見受けられます。 皆様、今年は忘年会ありますか? さてさて、ちょっとだけ話題…
早いもので10月もあと1週間で終わりですね。今年も残すところ2ヶ月余りと なりました。毎年、年賀状のサイトの準備が終わり、OPENすると あっという間に年末となってしまいます。 秋らしい爽やかな気候や紅葉をのんびりと見て感じる暇もないほど 時間が駆け…
この写真どうですか?8月4日 自宅の庭から夕方18:30頃の東の空を撮りました。 これ、天割れと言う現象だそうそうです。 下記 天気図までは別サイトからの転載です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 正体は、入道…
年賀状印刷・喪中はがき印刷の【年賀職人】 毎年ご利用いただいておりますお客様。心よりお礼申し上げます。 既にメルマガでご案内が届いているかと思いますが、 今年も年賀職人 寅 がオープン致しました。 ご準備のよろしいお客様は既にご注文をいただいて…
夏至には、全国的に食べられる食べ物や行事食は特にありません。 ですが、地域によっては「夏至に食べるとよい」とされる食の風習があります。 ・京都:「水無月」と呼ばれる和菓子 ・愛知の一部の地域:無花果田楽 ・三重:みょうが ・香川:うどん ・福井…
猛省の年始から早5か月が過ぎ、6月も半ばに差し掛かって参りました。 相変わらずブログの更新が出来ず、困ったものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 年賀職人のある市原市は65歳以上のワクチン接種が順調に進んでいる…
昨年は年賀職人をご利用いただき誠にありがとうございました。 また、新年より寒中見舞いのご注文をいただきましたお客様にも改めまして 御礼申し上げます。 今シーズンも様々な出来事がありました。 弊社のミスによりご迷惑をおかけしてしまったお客様には…