年賀状、喪中はがき印刷専門店 年賀職人スタッフブログ

年賀状や喪中はがき印刷の専門サイト「年賀職人」を運営する総文堂スタッフの日記です

年賀状印刷・喪中ハガキ印刷の年賀職人
平日12時まで受け付けは当日発送
千葉県から全国へお届け致します

旧暦のお正月と立春 ~節分~


本日2月3日は『節分』ですね。

先ほどお昼のお弁当を買いに行ったら、スーパーにもお弁当屋さんにも

恵方巻が沢山ありました。バリエーションも価格も豊富で、ほんの数年前までは

こんな光景は無かったな~とビックリしました。

本日は節分について改めて調べてみました。

以下 ネットからの転載です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

節分は「2月3日」と覚えている方も多いかもしれませんが、実は必ずしも2月3日であるとは限らないのをご存じでしょうか。2月の節分は「立春の前日」とさだめられており、立春は年によって変わることがあるため、2月2日や2月4日になる場合もあるのです。

立春とは「二十四節季」の1つで「春のはじまり」をあらわします。二十四節季とは「春」「夏」「秋」「冬」の四季のうち、各季節を6つの節目に分けたもので、春の中では立春の次に「雨水(うすい)」「啓蟄(けいちつ)」などの節目があります。ほかに「立夏」「立秋」「立冬」もあるため、厳密にいうと節分は年に4回あることになります。

 

今朝の『グッドモーニング』の『依田さんのお天気検定』でもやってましたね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豆まきの由来と目的

立春となる前日に悪いものを追い払い、幸運が舞い込むようにと願って節分の行事がおこなわれるようになっていきました。節分のはじまりは平安時代室町時代など諸説ありますが、日本に古くからある伝統的な行事の1つとなっています。

昔は病気や不幸といった災い招くのが鬼だと考えられており、豆は鬼退治というよりも、邪気を払う目的でまいていたようです。

現代の節分では豆をまきますが、もともとは米など他の穀物も使われていました。五穀豊穣が幸せの象徴であるように、穀物をまくと幸せが訪れると考えられていたことにくわえ、古くからの言い伝えとして「毘沙門天が鬼の目に豆を投げて退治した」とされる逸話もあります。穀物の中でも特に豆が選ばれるようになるとともに、現代のような鬼退治のイメージも定着していったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

節分の食べ物

豆を食べる場合には、自分の年の数に1つ足した数を食べるのが良いとされています。

先ほども触れた様に節分に食べるものとして『恵方巻』がポピュラーですが、他にも

『こんにゃく』『いわし』『そば』『けんちん汁』『鯨』などを食べる所もあるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

調べてみると面白いものです。

 

次は立春について調べてみたいと思います。

 

☆【 おすすめ情報】‥…━━━☆‥…━━━☆‥…━━━☆

 

年賀職人では、グループ会社および自社運営で下記のサイトも

運営しております。ぜひご利用ください。

 

◆印鑑ゴム印専門サイト《はんこ市場ヤフー店》

 https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanko-ichiba/

◆印鑑ゴム印専門サイト《はんこ市場楽天市場店》

 https://www.rakuten.co.jp/hankoichiba/

◆名入れカレンダー印刷の総合サイト《名入れカレンダーの総文堂》

 https://nairecalendar.jp/

◆名入れタオル専門サイト《名入れタオルの総文堂》

 https://nairetowel.jp/

◆アクリルグッズ専門サイト《アクリルグッズドットコム》

 https://acrylic-goods.com/

◆レーザーカットのデザイン名刺サイト《レーザーカット名刺.com》

 https://cutmeishi.com

◆名刺作成便利サイト・スタプリドットコム

 https://stapri.com

◆箔押し名刺専門サイト《箔押しショップ》

 https://hakuoshi.shop/

◆オリジナルうちわ専門サイト《オリジナルうちわ.JP》

 https://originaluchiwa.jp/

◆迷い犬・猫探しのチラシ専門サイト《迷子ペット.net》

 https://maigopet.net/
----------------------------------------------------

 

 

ネットで簡単にあなただけのオリジナル年賀状が作れちゃう年賀状印刷の年賀職人